HOME  /GIMP
 /GIMPプラグイン(Resynthesizer)で画像から不要な部分を削除する
2023年05月11日

GIMPプラグイン(Resynthesizer)で画像から不要な部分を削除する

プラグイン(Resynthesizer)は、画像の中にある不要な部分を周辺の画像で埋める処理を行います。

処理をした結果が下図になります。

電柱が消えました!

 

ここでは、このような処理を行う「Resynthesizer」プラグインの入手方法から、使い易くカスタマイズする方法を解説します。

GIMPのスタンプで消す場合は「GIMPのスタンプで画像を修正する」を参照して下さい。

 

1.プラグインの入手と個人フォルダへの登録

1.Resynthesizerをダウンロードします。

①下記URLをクリックして下さい。

https://github.com/bootchk/resynthesizer

②開いた画面の中の「Installation」欄を見る。

Windowsの場合は「install Resynthesizer for Windows」をクリックする。

③開いた画面の中の「An archive of the resynthesizer plugin for Windows」をクリックする。

「Download」ボタンが表示されるので、これをクリックすると「Resynthesizer_v1.0-i686.zip」がダウンロードされます。

④この圧縮ファイルを解凍すると関連プログラムが入手できます。

 

2.ダウンロードプログラムの解説

Resynthesizerのメイン機能の「画像の中にある不要な部分を周辺の画像で埋める処理」は、下記の2つプログラムから構成されています。

プログラム名

解説

plugin-heal-selection.py 入力ダイアログを表示するプログラムです。

Python言語で記述されているのでカスタマイズする事が可能です。

resynthesizer.exe [plugin-heal-selection.py]から受け渡されたデータを基に画像処理を行うプログラムです。

 

上記以外に下記の様なプログラムもバンドルされています。

しかしあまり利用価値が無いのでここでは利用しません。

プログラム名 解説
plugin-heal-transparency.py 画像の一部をアルファ チャネルにした所を周辺画像で埋める物です。
plugin-map-style.py 選択した画像からアクティブなレイヤーにスタイル を取り出す。
plugin-render-texture.py 現在の画像や選択エリアからテクスチャーを利用して新しい画像を生成するプログラムの様だがうまく稼働しない。
plugin-resynth-enlarge.py 画像をシャープに拡大する機能だが、あまり綺麗ではない。
plugin-resynth-fill-pattern.py 選択範囲をパターンで塗りつぶします。
plugin-resynth-sharpen.py 選択範囲をシャープにする処理の様だがあまり綺麗にならない。
plugin-uncrop.py 画像を遠近法を維持したまま拡大します

 

3.個人のプラグインフォルダにプラグインを登録する。

①フォルダ名の追加

[c:¥my-gimp¥plug-ins]の下にプラグインのフォルダ名を追加します。

このプラグインは「Resynthesizer」と呼ばれているので、これをフォルダ名にします。

 

②関連プログラムの登録

登録先:c:¥my-gimp¥plug-ins¥Resynthesizer

上記フォルダに下記の2つのプログラムを登録します。

・plugin-heal-selection.py

・resynthesizer.exe

 

③読み込みフォルダの追加

GIMPがプラグインのフォルダを読めるように、読み込みフォルダを追加します。

追加方法は「GIMP2.10をカスタマイズする為の基本を理解する」を参照してください。

追加するフォルダは「c:¥my-gimp¥plug-ins¥Resynthesizer」です。

 

4.入手したプラグインをカスタマイズします。

上記の[plugin-heal-selection.py]のカスタマイズは「プログラムのカスタマイズ」を参照して下さい。

 

2.操作方法

1.消したい部分を選択します。

利用できるコマンドは下記です。

ここでは電柱を「自由選択」で囲みます。

 

2.プラグインを実行します。

メニュから「フィルタ → 画像編集選択範囲を周辺画像で置換」を実行します。

■OKボタンを挿入します。

 

3.結果

電柱が消えた画像が入手できました。

■結果が気に入らない場合は「編集選択範囲を周辺画像で置換を基に戻す」で元に戻します。

変な色を持ってくる場合は、周辺画像のサンプリング幅をもっと小さくして再実行するとうまくいくケースが多いです。

 

3.プログラムのカスタマイズ

[plugin-heal-selection.py]のデフォルトは、「フィルタ強調Heal selection」です。

プラグインをデフォルトで追加するとGIMPの[基本メニュ]と[追加メニュ]の区別がつかなくなります。

そこで追加するプラグインはメニュのあまり深くない所に配置する事をお勧めします。

 

1.カスタマイズ方針

実行メニュは「フィルタ → 画像編集選択範囲を周辺画像で置換」とする。

また初期設定は下図の様に使い易い形に変更します。

■メッセージを日本語化する。

■画像採取箇所のデフォルトを「左右」にする。

 

2.具体的はカスタマイズ方法

①個人のプラグインフォルダにある「plugin-heal-selection.py」をEmEditorで開きます。

 

②日本語化指定(2行目)

空白の2行目に下記を入れます。

# -*- coding: utf-8 -*-

■これで日本語処理が可能になります。

 

③入力画面と実行メニュの変更

元のプログラム(画面の下にあります)

register(
  "python_fu_heal_selection",
  N_("Heal the selection from surroundings as if using the heal tool."),
  "Requires separate resynthesizer plugin.",
  "Lloyd Konneker",
  "2009 Lloyd Konneker",  # Copyright 
  "2009",
  N_("_Heal selection..."),
  "RGB*, GRAY*",
  [
    (PF_IMAGE, "image",       "Input image", None),
    (PF_DRAWABLE, "drawable", "Input drawable", None),
    (PF_INT, "samplingRadiusParam", _("Context sampling width (pixels):"), 50),
    (PF_OPTION,"directionParam",   _("Sample from:"),0,[_("All around"),_("Sides"),_("Above and below")]),
    (PF_OPTION, "orderParam",   _("Filling order:"), 0, [_("Random"),
      _("Inwards towards center"), _("Outwards from center") ])
  ],
  [],
  heal_selection,
  menu="<Image>/Filters/Enhance",
  domain=("resynthesizer", gimp.locale_directory)
  )

下記に変更します。

register(
  "python_fu_heal_selection",
  N_("選択範囲を周辺の画像で置き換えます。"),
  "Requires separate resynthesizer plugin.",
  "Lloyd Konneker",
  "2009 Lloyd Konneker",  # Copyright 
  "2009",
  N_("選択範囲を周辺画像で置換"),
  "RGB*, GRAY*",
  [
    (PF_IMAGE, "image",              "Input image", None),
    (PF_DRAWABLE, "drawable",        "Input drawable", None),
    (PF_INT, "samplingRadiusParam",  ("周辺画像のサンプリング幅 (pixels):"), 50),
    (PF_OPTION,"directionParam",     ("画像採取箇所:"),0,[("左右"),("全周辺"),("上下")]),
    (PF_OPTION, "orderParam",        ("塗潰し方:"), 0, [("ランダム"),("外から中へ"), ("中から外へ") ])
  ],
  [],
  heal_selection,
  menu="<Image>/Filters/画像編集",
  domain=("resynthesizer", gimp.locale_directory)
  )

赤字の所がメニュの変更箇所です。

青字の所が日本語化した部分で、画像取得箇所の所は[左右]を先頭に持ってきています。

 

④GIMPを更新します。

GIMPを再起動するとメニュに「プラグイン」メニュが追加されます。

戻る

以上でこのドキュメントの説明は完了です。

関連ドキュメントはメニュの「GIMPタブ」か下記の関連記事一覧から探して下さい。

又、このサイトには、Google広告が掲載されています。

この記事が貴方の参考になりましたら、広告もご覧頂ければ幸いです。


<関連記事一覧>

「gimp」に関連するドキュメントを表示しています。尚、このページネーションはJquryで制御しています。

ここではGIMPのスタンプを使って写真画像から不要な部分を消去する方法を解説しています。

GIMPで色を指定するツールには「パレット」、「GIMP」、「色相環」、「CMYK」、「水彩色」があります。ここではそれらの使い方を中心にGIMPで色を指定する方法を解説しています。

色々なポスターやテレビ画像では、文字や画像を縁取りした画像が使われています。ここでは「210_effects-selection_glow-selection.scm」というスクリプトを使って縁取りする方法を解説しています。

引き出し線を引いたりする場合はブラシの矢印では無理です。このような時に使う物としてスクリプトで書く矢印があります。ここでは「Allow-set-size」というスクリプト矢印の使い方を解説しています。

ここでは「GIMPの標準ブラシとは」、「GIMPブラシのカスタマイズ方法」、「GIMPブラシのデフォルトサイズ変更方法」、「GIMPブラシのサイズをマウスホイールで変更できる様にする方法」、「GIMPでPhotoshopブラシを使う方法」を解説しています。

GIMPのデフォルトフォントは数が多すぎて使いづらい上に、商用利用しても問題がないのか?の疑問があります。本ドキュメントではデフォルトのWindowsフォントを削除し、商用利用可能なフォントだけを追加する方法を解説します。

ここではGIMPのカラーパケットの整理方法を解説しています。

GIMPをカスタマイズする為には個人フォルダに機能を付け加えますが、個人フォルダはPCの環境によって異なる性質を持ちます。そこでそれらに影響されないOS直下の個人フォルダの作り方を解説しています。

GIMP2.10系は[Photoshop]に似せた画面になりましたが画像編集初心者には判りずらい画面です。そこでここではGIMP2.10系のインストールからGIMP2.8系の様な初心者に判り易い画面に変更する方法を解説しています。

ここではGIMPの「ブラシで作画する時の注意点」、「ブラシで直線を引く」、「曲線を引く」、「ブラシを使って図形を描画する」、「ブラシを使って背景を作成する」、「消しゴムの使い方」を解説しています。

GIMPの使い方が判ってくるとGIMPで名刺をデザインし独自の名刺を作る事も可能になります。このドキュメントは100円ショップのダイソー等で名刺作成用のプリンタ用紙を購入し自宅のプリンタで印刷する方法を解説していますがこれを理解すると名刺印刷業者のHPに書かれている内容も理解できるようになります。

GIMPの操作画面は、自分が使い易い様にカスタマイズができます。このドキュメントはそのやり方解説しています。

GIMPのブラシには「GBRブラシ」、「GHIブラシ」、「VBRブラシ」があります。ここではそれらの作成方法を解説しています。

GIMPには「ベベル処理」と「影の追加」を行うスクリプトがありますが使い勝手があまり良くありません。そこでこれらのスクリプトをユーザ環境に取り込み使い易くカスタマイズする方法を解説しています。

3DTextというスクリプトを使って図形や文字を3次元化する方法を解説します。尚、本稿では3DTextをカスタマイズして使い易くする方法も解説しています。

ここでは背景画像、複数の部品から構成される画像を作成する方法を解説しています。

GIMPでテキストを作成する方法を解説しています。またデザイン分野では文字の大半が縁取り文字になっていますがこれを行う為の基本的な操作も解説しています。

GIMPで図形を描画する場合どのレイヤに図形を書くのか?が一番重要になります。また図形を綺麗に書く為にはガイド線をうまく使う事と、曲線を含む図形を書く為にはパスツールを理解するとうまく書くことができます。本ドキュメントはこれらの図形描画にまつわる基本的な事項を解説しています。

ここではGIMPに独自のカラーパレットを追加する方法を解説しています。

ここでは『GIMPとは何か?』を理解する事を中心に「キャンパスとレイヤの違いを理解する
」「クリップボード画像の取り込み方」「レイヤ操作」「レイヤ操作コマンド」を解説しています。

GIMPのフォントは自分が追加したフォント以外にGIMP標準フォントが追加されます。またGIMPのフォント表示はabc順でソートされる為、自分が追加したフォントが上記フォントの中に埋没してしまう問題があります。そこで本ドキュメントでは自分が追加するフォントの表示名を「tfname3.exe」で変更する事により、GIMP標準フォントの上に表示させる方法を解説します。

GIMPで切り抜き画像を作成する方法は色々な方法があります。本ドキュメントでは「.輪郭がハッキリしている画像の切り抜き」と「輪郭がハッキリしてない画像の切り抜き」を事例として解説しています。

GMICはGIMP画像に色々なフィルタをかけて画像をカスタマイズするプラグインです。ここではGMICの入手方法から使い方を解説しています。