photo-station」タグアーカイブ

フォトステーション

スマホ写真をPhoto Stationに自動アップロードする方法

 メモ

DSM6まで使われていた「Photo station」はDSM7で廃止になりました。

よってこのドキュメントはDSM6の「Photo station」の利用方法になります。


スマートデバイスの写真を「DS Photo」を使ってPhoto Stationにアップロードする事ができます。
関連する知識は下記URLを参照してください。
 ­DS Photoの基本を理解する。
スマホ写真のアップロード方法には下記の2種類があります。

1.「バックアップコマンド」を使った写真のアップロード

この方法は写真やビデオを撮った段階でPhoto Stationに自動的にアップロードしてくれる機能です。
アップロード先は基本Photo Station又は個人のPhoto Stationが可能です。

2.「アップロードコマンド」を使った写真のアップロード

この方法は写真やビデオをPhoto Stationにマニュアルでアップロードする機能です。
アップロード先は基本Photo Station又は個人のPhoto Stationが可能です。
ここではこれらの方法について解説します。

1.バックアップコマンドを使った写真のアップロード

1.バックアップシナリオ

この方法は「写真やビデオを撮った時点」でPhoto Stationに自動的にアップロードしてくれる機能です。

アップロード先は「基本Photo Station」又は「個人のPhoto Station」が可能です。

ここでは下記シナリオでアップロードする方法を解説します。

­ ­アップロードシナリオ

メイン:基本Photo Station

バックアップ先:基本Photo Station」の「特定フォルダ

上記設定は、写真やビデオを撮ると「裏で自動的」にデータが「特定フォルダ」にバックアップされます。

よって、時間が空いた時に、「特定フォルダ」の中にある写真等を「他のホルダに移動させる」ことにより写真を整理する方法です。

2.操作方法

①DS Photoの入力画面に、基本Photo StationのIDでログインして下さい。

 

入力例

アドレス:nw1.myds.me

アカウント:yamada

パスワード:pass1

HTTPS:

 

注意

個人用Photo Stationアカウントは個人のPhoto Stationにアクセスする時に利用します。ここでは使いません。

 

■基本PhotoStationの画面が表示されます

 

②「左メニュ」を開くと下記画面が表示されます。

■「画像バックアップ」を選択します。

 

③下記画面の右上のアイコンをクリックして下さい

■右上のアイコンをクリックすると、「画像バックアップ」ボタンが表示されます。

■「画像バックアップ」をONにします。

 

④下記画面が表示されます

 

入力例

①アドレス:nw1.myds.me

②アカウント:yamada

④パスワード:pass1

⑤HTTPS:

 

注意

個人用Photo Stationアカウントは個人のPhoto Stationにバックアップする時に使いますが、ここでは使いません。

 

 

■必要事項を入力して「次へ」で先に進みます。

 

⑤アルバムの新規作成の画面が出てきます。

■右上のアイコンをクリックして下さい。

 

⑥新規アルバム作成の画面が出てきます。

■名前欄:任意の名前を付けて下さい。例)スマホ(××用)

■許可:必ず個人アルバムを選択して下さい

公開アルバムを選択するとバックアップした写真は誰でも見れるアルバムになってしまします。

「OK」で先に進みます。

 

⑦バックアップ先を選択する画面が出てきます。

■バックアップ先に上記で作成したフォルダにチェックを付け、OKボタンを挿入してください。

 

⑧バックアップ条件画面が表示されます。

 

バックアップツール

〇今後、新しい写真をバックアップする

最終的にはこの設定にします。

写真が撮影された時にその写真をアップロードします。

●お客様のデバイスのすべての既存の写真をバックアップする

始めはこれを選択します。

現在スマホにある全写真等がアップロードされます。

 

 

Wi-Fiでのみアップロード

Wi-Fiに接続されてない時はアップロードされません。

始めはチェックする事をお勧めします。

 

写真のみアップロード

ここにチェックを付けると写真だけ

チェックを付けないとビデオも対象になります。

チェックを付けない方がお勧めです。

 

最後にOKを挿入します

 

⑨バックアップの設定画面が表示されます。

■←を挿入して前の画面に戻ります。

Wi-Fiに接続されていると自動で写真がバックアップされます。

バックアップ状況の確認はバックアップ対象フォルダを見て下さい。

 

⑩バックアップ後にやる事

既存データのバックアップが終了したら、バックアップコマンドを再度実行します。

下記画面がでます。

■上図の画像バックアップを「OFF」にします。

 

下記画面が出ます。

■画像バックアップがOFFになった画面が出てきます。

 

再度ONにして下さい。

■下記の画面が出てくるので「いいえ」を選択して下さい。

■すると総ての設定がクリアされるので新規にバックアップ設定を行います

 

今度は「今後、新しい写真をバックアップする」をチェックすると、写真が撮影されると自動でPhoto Stationにアップロードされるようになります。

またWi-Fiを「OFF」にすると外出先でも自動的に写真がアップロードされます。

­­­­­­メモ

「DS Photo」アプリケーションは自動的にスマホの中で「画面がOFFになってもアプリの実行を許可」に登録されています。

よって、写真を撮ると自動でDS Photo」が動き始めます。

この設定をOFFにすると動かなくなるので注意して下さい。

 

2.アップロードコマンドを使った写真のアップロード

この方法は写真やビデオをPhoto Stationにマニュアルでアップロードする機能です。
アップロード先は基本Photo Station又は個人のPhoto Stationが可能です。

①アルバム画面で右上のアイコンをクリックする

 ②表示されたメニュからアップロードを選択する

 

③写真フォルダから写真をアップロードする場合は下記を選択する

 

④写真を選択して「次へ」のボタンを挿入する

 

⑤確認画面が出ますので「次へ」のボタンを挿入する

 

⑥アップロードするフォルダを指定して右上にあるアップロードボタンを挿入します。

­ ­メモ

写真フォルダを開いた画面(写真表示画面)から上記操作を行うと、アップロード先のデフォルトが当該フォルダになります。

 

⑦アップロードが実行されます。

アップロードした写真を表示する為には下記を行ってください。

­ ­DS Photoの更新方法

アップロードが完了してもサムネールが更新されない場合は、下記の「更新」操作をして下さい。

画面を「上から下にスワイプ」する

以上でスマホ写真がPhoto Stationに自動的にアップロードさせる事が可能になりました。

 

その他の関連ドキュメントは「Photo Stationの関連ドキュメント」を参照してください。

DS Photoの基本を理解する

 メモ

DSM6まで使われていた「Photo station」はDSM7で廃止になりました。

よってこのドキュメントはDSM6の「Photo station」の利用方法になります。

 


「Photo Station」にはスマートデバイス専用のアプリケーションが用意されています。

「Photo Station」自体はをスマホのブラウザでもアクセスは可能ですが、このWEBアプリはスマホ対応されてないので、上手くスマホには表示できません。

よってスマートデバイスにはスマートデバイス専用の「DS Photo」を利用して下さい。

1.DS Photoのインストール

Playストアから「DS Photo」を検索しインストールして下さい。

 

2.ログイン画面

①DS Photoをクリックすると下記画面が表示されます。

赤枠のプルダウンは過去の接続履歴が表示されます。

青枠のプルダウンを挿入すると下記入力画面になります。

①アドレス入力欄

ここには「URL」又は「Quick Connect ID」を入力します。

 

②アカウント入力欄

基本又は個人用のPhoto StationにサインインするIDを入力します。

 

③個人用Photo Stationアカウント入力枠

個人用のPhoto Stationにサインインする時のDSMユーザIDを入力します。

 

④パスワード入力欄

②のIDのパスワードを入力します。

­ ­メモ

Photo Station」をブラウザからアクセスする場合は、URLの書き方で「基本」または「個人」を切替えます。

一方「DS Photo」は③の所で「基本」または「個人」をコントロールします。

■入力が無い場合は「基本のPhoto Station

■入力がある場合は「個人のPhoto Station

 

AD又はLDAPのユーザ管理を利用している場合の注意点

③に入力する「個人のPhoto Station」指定には省略形は使えません。

例)LDAPの場合は「DSMのID名@FQDN名

 

3.ログインサンプル

【前提条件】

・DDNS:nw1.myds.me

・基本のPhoto Stationを利用する人:yamada」でパスワードは「pass1

・個人(yamada)さんの個人用Photo Stationを利用する人:ikeda」でパスワードは「pass2

 

1.基本のPhoto Stationにサインインする場合

①アドレス入力欄

nw1.myds.me

②アカウント入力欄

yamada

③個人用Photo Stationアカウント入力枠

なし

④パスワード入力欄

pass1

­ ­メモ

ユーザ(yamada)さんは、基本のPhoto Stationのユーザに登録されている必要があります。

必ずしもユーザ(yamada)さんはDSMユーザである必要はありません

 

2.yamadaさんの個人用Photo Stationにサインインする場合

①アドレス入力欄

nw1.myds.me

②アカウント入力欄

ikeda

③個人用Photo Stationアカウント入力枠

yamada

④パスワード入力欄

「pass2」

­­メモ

ユーザ(yamada)さんは、DSMのユーザに登録されている必要があります。

yamadaさんのPhoto Station」のユーザに「ikeda」さんが登録されている必要があります。

 

4.DS Photoの画面

1.画面構成

右メニュは表示されている画面によって、利用できるコマンド変わります。

以降の説明は「左メニュ」、「右メニュ」を解説していきます。

 

5.幾つかのコマンドの操作例

1.写真のアップロード

アルバム表示画面の時に右メニュの中にあります。

 

2.写真のバックアップ

アルバム表示画面の時に左メニュの中にあります。

 

3.アルバムの削除

アルバム表示画面で

右メニュの中で「選択」を実行する

・削除するアルバムを選択する

右メニュの中の「削除」を実行する。

 

4.写真の削除

写真表示画面で

右メニュの中で「選択」を実行する

・削除する写真を選択する

右メニュの中の「削除」を実行する。

 

5.画面の更新

PCではF5等のキャッシュ更新コマンドがあります。

一方「DS Photo」には更新コマンドはありません。

しかし、画面を「上から下にスワイプ」すると、画面が更新されます。

 

その他の関連ドキュメントは「Photo Stationの関連ドキュメント」を参照してください。

個人用Photo Stationとは

 メモ

DSM6まで使われていた「Photo station」はDSM7で廃止になりました。

よってこのドキュメントはDSM6の「Photo station」の利用方法になります。

 


Photo Stationは基本のPhoto Station以外に、DSMユーザ毎に個人用Photo Stationを作成する事ができます。

ここでは個人用Photo Stationの作成方法と使い方を解説します。

1.個人用Photo Stationの作成方法

1.DSMの設定でユーザホームサービスを有効にする

①コントロールパネル→ユーザ実行する

②詳細タブを開く

③下記の設定を行う

 

2.Photo Stationの設定でユーザホーム機能を有効にする

①Photo Stationに管理者IDでサインインする

②設定→全般を開く

③下記の設定を行う

必ず、「保存」を実行して下さい。

 

3.個人用のPhotoフォルダを作成する

①DSMに「個人用Photo Station」を作成したいユーザIDでログインする

②個人の設定を開く

DSM画面の右上に表示されている「人アイコン」クリックして、「個人」を選択します。

③Photo Stationタブを開いて下記にチェックを入れ、「OK」ボタンを挿入ます。

 ­メモ

①「新しいフォルダを公開アルバムに設定する」には、チェックしないで下さい。

個人Photo Stationの写真が誰でも見れるようになってしまいます。

②OKを挿入した時「フィールの値が不正値です」のエラーメッセージが出る事があります。

この場合は確認用パスワードをもう一度入れ直してください。

 

④File Stationを開いて、homeフォルダの下にphotoフォルダがあれば完了です。

以上で個人用Photo Stationの作成が完了しました。

 

2.個人用Photo Stationへのアクセス方法

1.個人用Photo Stationへのアクセス方法

【アクセス方法】

https://貴方が取得したDDNS/~個人ID/photo

上記のURLはユーザ管理がローカルの場合です。ユーザ管理がADやLDAPの場合は下記を参照してください。

 他のユーザ管理の場合

【Active Directory】ドメイン名=ADのケース

https://貴方が取得したDDNS/~AD%5C個人ID/photo

%5C」は「\」の事です。ブラウザのURLは「\」を理解できないので為の対策です。

【LDAPの場合】FQDN=LDのケース

https://貴方が取得したDDNS/~個人ID@LD/photo

 

2.アクセス例

IDが「yamada」さんで取得したDDNSが「nw1.myds.me」の場合

https://nw1.myds.me/~yamada/photo

­­­ ­個人用Photo Stationの管理者

個人用Photo Stationの管理者はDSMユーザです。

よってDSMユーザがアクセスを許す「ユーザ」や「グループ」を作成します。

アクセス権は各フォルダ毎に指定できます。

 

3.操作に関する事

個人用Photo Stationと基本Photo Stationの操作は同じになります。

ユーザ登録や権限の付与、アルバムの作り方等は下記URLを参照してください。

 ­Photo Stationの写真を特定の人達で共有する方法

 ­Photo Stationの写真を公開WEBサーバとして利用する方法

 ­メモ

個人用のPhoto Stationで本格的な写真WEBサイトを作っても良いのですが、スマホの写真データのバックアップ先として利用する方法があります。

これを行っておくとスマホで撮影した写真が自動的にSynologyのNASの中に蓄積されますので、スマホの写真データは削除しても問題なくなります。

この方法は下記URLを参照してください。

 ­DS Photoの基本を理解する。

 ­スマホ写真をPhoto Stationに自動アップロードする方法

 

その他の関連ドキュメントは「Photo Stationの関連ドキュメント」を参照してください。

 

Photo Stationの写真を特定の人達で共有する方法

 メモ

DSM6まで使われていた「Photo station」はDSM7で廃止になりました。

よってこのドキュメントはDSM6の「Photo station」の利用方法になります。

 


Photo Station」の基本は「公開写真Webサーバー」です。

よって

①家族や知人だけで、写真を共有したい

②会社の社員だけで、写真を共有したい

等のケースの場合は、「Photo Station」の設定に注意する必要があります。

ここでは「写真を特定の人達で共有する方法」を解説します。

尚、この操作には下記ドキュメントで「Photo Station」の基本を理解して下さい。

 ­Photo Stationの基本を理解する

 

1.利用するアカウントシステムを変更する

2.Photo Station の設定を変更する

3.各種アルバムの作成と写真登録

4.ユーザを登録し権限を付与する

5.スマートアルバムの使い方

6,ポートフォリオの使い方

7.共有アルバム機能の使い方

8.その他の設定

1.利用するアカウントシステムを変更する

下記の変更操作は「admin」アカウントでしか変更できません。

DSMの管理者権限を持ったアカウントでも操作できません。

 ­メモ

注意1

セキュリティ対策で「admin」を利用不可にしている場合は、管理者のIDでDSMにログインして「コントロールパネル→ユーザ」のadminの設定を使用可にしてから操作して下さい。

注意2

Photo Station起動後、画面の右上のアカウントがadminか否かを必ず確認してください。

adminでない場合はサインアウトして、再度adminで「Photo Station」にログインし直して下さい。

 

1.「admin」でログインして「アカウントシステム」を変更します。

左ペインにある「設定」を開いて下さい。

画面の先頭に「ユーザアカウント」が表示されます。

デフォルトは「DSMアカウント」です。

「会社の社員だけで、写真を共有したい」場合は「DSMアカウント」がお勧めです。

「家族や知人だけで、写真を共有したい」場合は「Photo Statio アカウント」で利用する事もできます。

ユーザアカウントのタイプを変更した場合は「保存ボタンを挿入して下さい。

­­­ ­「Photo Stationアカウント」を利用する理由

写真を特定ユーザ共有する場合、写真を見たり操作する人を誰にするか?です。

NASを使う人ではありません。

当然、知人もDSMユーザに登録する事も可能ですが「­Photo Stationアカウント」で家族や知人にアクセス権を与えて、その中で写真を共有するという事ができます。

この方がNASの利用者と「Photo Station」利用者を明確に区別する事が可能となります。

 

2.Photo Stationの管理者を登録する

Photo Statio アカウント」の場合は「Photo Station」の管理者を決める必要があります。

左ペインにある「設定→ユーザアカウント」を実行し、「ユーザを作成」ボタンを挿入します。

表示された下記画面に必要項目を入れ保存ボタンを挿入します。

■「アドミニストレータとして設定」に必ずチェックを入れてください。

 

これで「Photo Station」に管理者が設定できました。

後の操作は「admin」以外の管理者で設定が可能なので「admin」を利用不可にしても問題ありません。

 

2.Photo Station の設定を変更する

1.Photo Stationに管理者IDでログインします。

 

2.フォルダ作成のデフォルト値の変更

①左ペインにある「設定」をクリックして下さい。

②左ペインにある「全般」をクリックして下さい。

「他の設定」の下記項目の✔を外して下さい。

保存」ボタンを挿入してください。

­ ­メモ

上記にチェックが入っていると、新規作成のフォルダのデフォルトが「公開フォルダ」になります。

チェックを外すと、デフォルトが「個人フォルダ」になります。

 

3.写真のアクセス権のデフォルト値を変更する。

①左ペインにある「設定」をクリックして下さい。

②左ペインにある「写真」をクリックして下さい。

「管理」にある下記項目の✔を外して下さい。

保存」ボタンを挿入してください。

­­­ ­メモ

Photo Stationは「アルバム」の下に、各種のフォルダが作成します。

そこで写真をアップロードする際、

フォルダを指定すると、指定したフォルダにアップロードされます。

フォルダを指定しないと、このアルバム直下にアップロードされます。

よってフォルダを「個人フォルダ」にして、特定の人にしか見せない設定にしていても、上記にチェックが入っていると「アルバム直下の写真」は誰でも見れる写真になってしまいます。

以上で「Photo Stationを特定の人達だけで共有する」基本設定は完了しました。

 

3.各種アルバムの作成と写真登録

1.Photo Stationに管理者IDでログインします。

 

2.アルバムを選択し、追加の中にあるアルバムの作成を実行します。

 

3.下記画面に必要項目を設定し、OKボタンを挿入します。

■2項でデフォルト値を変更したので許可タイプが「個人アルバム」になっています。

よって、特定の人しかアクセスできないアルバムを作るという意味になります。

絶対に「公開アルバム」を選択しないでください。

 

アルバムの下に新しい「album」フォルダが作成されました。

 

4.アルバム名の変更や削除

作成したアルバムに名前変更や削除は「プロパティの編集」画面で行います。

­ ­既存フォルダのプロパティの変更方法

①プロパティを変更したいフォルダを選択します。

②マウスを右クリックすると下記画面が表示されます。

ここで「削除」や「プロパティの編集」を実行します。

 

5.写真をアップロードする

写真のアップロードには色々な方法があります。

詳細は下記のURLを参照してください。

写真をアップロードする

以上でフォルダを作成し、写真が登録できました。

 

4.ユーザを登録し権限を付与する

次に作成されたアルバムを誰に見せるか?の設定です。

1.Photo Stationに管理者IDでログインします。

 

2.「設定→ユーザアカウント」を開きます。

 

3.ユーザを作成し、権限を与える。

①「ユーザを作成」ボタンを挿入します。

下記、画面が表示されます。

■必要情報を入力して「保存」ボタンを挿入します。

■作成されたユーザが一覧に表示されます。

 

②作成されたユーザをダブルクリックします。

下記画面が表示されます。

■「権限の割り当て」ボタンを挿入します。

 

下記画面が表示されます

アルバムをクリックして下さい。ここで各アルバム毎の権限が表示されます。

 

■デフォルトでは「アルバム」の所だけに参照権限があります。

しかし写真フォルダには✔が入ってないので、今のままでは何も見れません。

この人に見せるフォルダに✔を入れて下さい。

■親族の場合は赤枠の中の「管理」にチェックを入れる事をお勧めします。

■友人の場合は青枠の中の共有したいアルバムに参照権限又はファイルのアップロードにチェックを入れる事をお勧めします。

­­­ ­権限の解説

参照:見るだけです。写真のダウンロードは可能です。

アップロード:権限があるフォルダに写真をアップロードする事ができます。

管理:フォルダの作成も可能になります。但しユーザ登録はできません。

以上で親族や特定グループで写真を共有する事が可能になりました。

 

5.スマートアルバムの使い方

1.各写真に一般タグを入れる

写真を右クリックすると「一般タグ」一般タグコマンドが表示されます。

実行すると下記画面が開きます

入力枠をクリックすると、登録された一般タグが表示されるので、これを選択するか?新たなタグを入力して完了ボタンを挿入します。

 

2.スマートアルバムの画面を開く

 

3.検索条件を指定する

アルバム名を「好きな写真」、すべての単語欄に「お気に入り」を入れると、スマートアルバムに「好きな写真フォルダ」が追加され、その中には「お気に入り」のタグがついた写真が検索されて表示されます。

­­位置タグの使い方

既存のスマートアルバムを有効にするで位置タグを指定して下さい。

各写真の位置タグで、検索枠の中に地名等を指定します。

上記は島根という位置タグをつけた例です。

スマートアルバムの位置タグを開くと位置タグ(地名別)で写真が検索されて表示されます。

 

6.ポートフォリオの使い方

ポートフォリオはアルバムグループを定義する機能です。

1.名前を付ける

「+」を挿入して、表示された枠に任意の名前を入力します。

 

2.ポートフォリオ名をクリックしてコマンドを入力します。

下記は「孫」という名前を付けた例で、ここをクリックします。

孫をクリックし「ここにピンする」をクリックします。

 

3.表示されたアルバムから関連するアルバムを選択します。

以上で「孫」に関連する写真アルバムが1つのポートフォリオから見る事ができる様になります。

 

7.共有アルバム機能の使い方

今までの説明はユーザ登録した人達だけで写真を共有する方法です。

しかし運動会の写真を知人に送りたい場合、わざわざその人をユーザ登録するのは面倒です。

このような時に使うのが共有アルバム機能です。

 

1.ルータポートの設定

共有アルバム機能とは選択した写真群にURLを付与し、このURLをメール等で送付する機能です。

URLを送られた人は、このURLをクリックする事により写真を見る事ができます。

その為にはどの様なURLにするのか?を定義する必要があります。

­ ­メモ

このサイトのURLは「http://hnw.t-spirits.com/oldies」になります。

このURLで来たアクセスは仮想ホスト機能でWebフォルダの中のOldiesにリダイレクトしています。

よって「http://hnw.t-spirits.com/oldies/photo」でPhoto Stationは起動できません。

この様な場合、アクセスに使いたいDDNSをルータポートに設定します。

取得したDDNSでPhoto Stationがアクセスできる場合は、この設定は不要です。

①Photo Stationに管理者IDでログインします。

②ルータポートを指定します。

上記の様に設定すると出力されるURLは「http://nw1.myds.me/photo」になります。

 

③更にhttpsに変更する場合は下記をチェックします。

すると出力されるURLは「https://nw1.myds.me/Photo」になります。

 

2.共有アルバム機能が使えるユーザを指定します。

①Photo Stationに管理者IDでログインします。

②設定→共有を選択すると下記画面が出てきます。

上記の「ユーザ指定」にチェックを入れ「ユーザ指定」ボタンを挿入し、共有アルバム機能を使えるユーザを指定して下さい。

これで指定したユーザだけが共有アルバム機能が使える様になります。

尚、公開して共有の上あるソーシャルネットワークに関する設定は総てOFFでも問題ありません。

 

3.写真のURLを友人に送る方法

①送りたい写真を選択して、共有→「公開して共有」を実行します。

下記は写真を1個だけ選択した画面ですが、複数送る場合は総ての写真に✔を付けます。

 

②複数の写真を選択した場合は下記の画面が表示されます。

・複数の写真を送る場合は共有アルバムになるので、このアルバムの名前とこのURLの有効期間を指定します。

・OKを挿入します。

 

③この写真のURLが表示された画面が開きます

下記の事例は写真を1個選んだ場合ですが、複数選んだ場合は「公開して共有」の文字は表示されません。

・URLをクリップボードにコピーして完了ボタンを挿入します。

 

④メールを開いて本文中に「ctrl+v」でURLを張り付けて送信します。

⑤メールを受信した人はそのURLをクリックすると共有フォルダの写真を見る事ができます。

 

4.共有フォルダ及び写真の削除方法

写真を共有フォルダに入れると下記の様なディレクトリが作られます。

・個人の写真:写真を1個だけ共有にした場合はここに入ります。

・運動会の写真:複数の写真を共有フォルダ作成した場合はここに入ります。

 

①個人の写真の削除方法

写真を開くと写真の左下にメニュが表示され、ここで削除します。

 

②共有フォルダの削除方法

共有フォルダをクリックすると画面の左上にメニュが表示されます。

共有アルバムの編集画面を開く

左下の「共有アルバムの削除」を実行すると、このアルバムが削除されます。

 

8.その他の設定

1.lightboxに関連する設定

設定メニュに「lightbox」という言葉が出てきます。

Photo Staionを起動すると写真のサムネールが表示されます。

そのサムネールをクリックすると下記の様な画面が表示され、これが「lightbox」です。

写真の右側に「写真の情報」が表示されます。

 

①lightbox情報を表示させる設定

設定→写真に下記の項目があります。

上記にチェックが入っていると、アクセスできる総ての人に「写真の情報」が表示されます。

 

lightbox情報を非表示にする設定

上記の設定にするとPhoto Station管理者以外には「写真の情報」が表示されません。

※権限の付与で「管理者」を指定しても「Photo Station管理者」ではありません。

 

2.写真へのコメントの許可

下記にチェックが入っていると写真にコメントが追加できるようになります。

 

3.写真のダウンロード

下記にチェックが入っているとサムネール画像から写真をダウンロードする事ができる様になります。

注意:ここでダウンロードを指定しなくてもlightbox画面の中でブラウザ機能としてダウンロードは可能です。

 

その他の関連ドキュメントは「Photo Stationの関連ドキュメント」を参照してください。

Photo Stationの基本を理解する

 メモ

DSM6まで使われていた「Photo station」はDSM7で廃止になりました。

よってこのドキュメントはDSM6の「Photo station」の利用方法になります。

 


Synologyの「Photo Station」パッケージを利用するとスマホやデジカメで撮影した写真をNASサーバの中に保管し、色々な人と共有する事が可能になります。

 

尚、「Photo Station」の基本は「公開写真Webサーバー」です。

よって、URLを知っていれば誰でも見る事ができます。

しかし、家族や知人だけにしか見れない「非公開写真WEBサーバ」の設定も可能です。

 メモ

どちらの設定なっているか?を確認する為には、「Photo Station」画面の右上にある「アカウント」クリックして「サインアウト」して下さい。

この状態で写真が見えれば「公開写真Webサーバー」の設定になっています。

非公開写真WEBサーバ」の場合は、総ての写真が見えなくなります。

尚、「公開」又は「非公開」はフォルダ単位に指定できます。

 

下記順番でPhoto Stationの基本を解説していきます。

1.Photo Stationのインストール

2.Photo Stationへのアクセス方法

3.Photo Stationの画面を覚える。

4.アルバムの種類

5.lightboxとは

6.写真のアップロード方法

 

1.Photo Stationのインストール

Photo Stationを動かす為には下記のアプリケーションのインストールが必要になります

1.PHP7.0をインストールする

パッケージセンタから下記アイコンのアプリケーションをインストールして下さい。

 

2.Photo Stationをインストールする。

パッケージセンタから下記アイコンのアプリケーションをインストールして下さい。

上記のPhoto Stationをインストールが完了すると共有フォルダの中に「Photo」フォルダが作成されます。

このフォルダの中に写真が登録されます。

­­  メモ

基本のPhoto Station以外に「個人用Photo Station」もあります。

個人用Photo Stationは、DSMユーザ個々が作成する事ができる「Photo Station」です。

これは個人のhomeディレクトリの中に「Photo」フォルダが作成され、ここに写真が登録されます。

この使い方については下記URLを参照してください。

 ­個人用Photo Stationとは

 

2.Photo Stationへのアクセス方法

Photo Stationへのアクセスには下記の2つの方法があります。

①DSMにログインして「Photo Station」アイコンをクリックして起動する

②chrome等のブラウザから「直接URLを指定」して起動する

­ ­注意

Photo StationはWEBシステムなので、②のブラウザから起動するのがお勧めです。

尚、DSMに「admin」でログインしPhoto Stationアイコンで起動した場合に「Photo Station」が「admin」で起動されるとは限りません。

あくまでもブラウザが記憶しているIDで起動される事を理解して下さい。

 

ブラウザからアクセスする方法は下記の2つがあります。

QuickConnect IDでアクセスする方法

https:quickconnect.to/貴方のQuickConnect ID/photo

QuickConnect IDを取得してない場合は下記ドキュメントを参照してください。

 ­QuickConnectでSynologyサーバをアクセスする

 

②DDNSでアクセスする方法

https://貴方が取得したDDNS/photo

DDNSを取得していない場合は下記ドキュメントを参照してください。

 ­­SynologyのDDNSでサーバをアクセスする方法

https化ができてない場合は下記URLを参照してください。

 ­Let’s Encryptの無償のSSL証明書の取得方法

 

3.Photo Stationの画面を覚える。

1.基本画面

Photo Stationを起動すると下記画面が表示されます。

①アカウント表示領域

ここに「サインインしているID」が表示されます。

IDが表示されてない場合は画面の右上にある「サインイン」を挿入し、下記画面からサインインします。

 

②メニュ領域

ここにそのユーザが利用できるメニュが表示されます。

 

③アルバム表示領域

利用者が見れるアルバムが表示されます。

 

2.写真サムネールの表示画面

メニュの「アルバム」をクリックすると、写真のサムネール一覧が表示されます。

しかし、写真の表示枚数は50枚がデフォルトで、これを超えると画面の下にページナビゲーションが表示されます。

上記の「すべて表示」をクリックすると総ての写真がスクロールで見る事ができます。

 

4.アルバムの種類

1.アルバムに関して

アルバムには下記の2種類のアルバムがあります

①個人アルバム

個人アルバムに登録された写真は、「Photo Stationユーザ」しか見る事ができません。

 ­メモ

家族写真や保育園、幼稚園等の限られたメンバーで写真を共有する場合は、必ずこの個人アルバムを利用して下さい。

間違って公開アルバムにすると写真情報が漏えいします。

 

②公開アルバム

このアルバムに登録された写真は、一般のWEBサーバと同様に総ての人が見えます。

またGoogle等の検索エンジンにこのPhoto Stationをインデックさせる設定により公開範囲を更に拡大させる事ができます。

­ ­メモ

公開アルバムは写真家が自分が撮影した写真を公開するWEBサイトです。

Photo Stationでは、このニーズに対応させる為にGoogleやWordPress連携やウォーターマーク(写真に入れるすかし)等の機能も用意されています。

 

2.その他のアルバム

Photo Stationでは「アルバム」の見方を変える、下記の様なアルバムを設定する事ができます。

①スマートアルバム

各写真に場所タグや一般タグ(お気に入り等)をつけます。

スマート アルバムは、このタグ単位に写真をまとめて表示してくれます。

 

②共有アルバム

このアルバムは一部の写真を知人に送る場合に利用する期間限定のアルバムです。

写真を選択して共有アルバムを作成し、そこに付いたURLをメール等で送ると、メール受信者はそのURLから写真を見たりダウンロードができます。

 

③ポートフォリオ

複数の基本フォルダに名前を付けたアルバムを作る事ができます。

 

3.各アルバムの関連図

上記の各アルバムの関連図を下記に示します。

 

5.lightboxとは

Photo StaTionを起動すると、「写真のサムネール」が表示されます。

そのサムネールをクリックすると、下記の様な画面が表示されます。これが「lightbox」です。

­ ­メモ

「lightbox」は、Webページ上のサムネイル画像を拡大表示できるJavaScriptのライブラリです。

写真に加えて、右側に写真に関する各種情報が表示されます。これを「lightbox情報」といいます。

 ­メモ

設定メニュに「コメントを許可する」という設定があります。

これを許可した場合は「lightbox情報」の所に、コメント入力欄が追加されます。

これを使うと写真にコメントを追加する事ができる様になります。

 

6.写真のアップロード方法

Photo Stationに写真をアップロード方法はデジカメの写真かスマホの写真か?によって異なります。

1) デジカメ写真のアップロード方法

デジカメ写真はSDカードをPCに挿入し、下記の色々な方法でアップロードします。

①Photo Stationメニュで行う

この方法は「ローカル」及び「リモート」環境で利用できます。

写真をアップロードするフォルダを選択し、下記のメニュから写真を登録する。

アップロードできる単位は「ファイル」です。

 

②Synology Photo Station Uploaderで行う

この方法は「ローカル」環境のみです。

Synologyのダウンロードセンタから当該プログラムをダウンロードし、PCにインストールします。

このプログラムはPCでサムネールを作成して、サーバにアップロードするプログラムになります。

アップロードできる単位は「フォルダ」です。

 

②NASフォルダのPhotoフォルダを開いて、その中に写真を直接コピーする。

この方法は「ローカル」環境のみです。

アップロードできる単位は「フォルダ」でも「ファイル」でもOKです。

NASフォルダの作成方法は下記URLを参照してください。

 ­SynologyをNASとして使う為の設定

 

③WebDAVでPhotoフォルダを開いて、その中に写真をコピーする。

この方法は「ローカル」環境でも「リモート」環境でもOKです。

アップロードできる単位は「フォルダ」でも「ファイル」でもOKです。

WebDAVアクセスについては下記URLを参照してください。

­ ­Synology NASをWebDAVでアクセスする方法

 

­­­ ­「Synology Photo Station Uploader」と「WebDAV」の性能比較結果

PCの性能

CPU:Intel(R)Core(TM)i3-5010U 2.1GHz 64bit RAM:4GB

NAS(DS718+)の性能

CPU:Intel Celeron J3455 クワッドコア1.5burst up to2.3GHz 64bit RAM:4GB

 

【Wi-Fi接続で写真662枚をアップロードさせた時の時間】

■Synology Photo Station Uploader:32分

■WebDAV                                :22分(7分がアップロードで、残り時間がサムネール作成時間)

 

サーバ性能が極端に遅くない限り「お勧めはWebDAV」です。

これを使い始めると他の方法では面倒です。

 

2)スマホ写真のアップロード

スマホの写真をアップロードするには「DS Photo」というスマホのアプリケーションを利用します。

詳細は下記URLを参照してください。

 ­スマホ写真をPhoto Stationに自動アップロードする方法

 

その他の関連ドキュメントは「Photo Stationの関連ドキュメント」を参照してください。