HOME  /Synology(IPv4)
 /PPPoEとIPoEの違い、併用方法の種類を解説します
2023年09月30日

PPPoEとIPoEの違い、併用方法の種類を解説します

ここでは自宅にWebサーバがある為に、インターネット接続に[PPPoE]と[IPoE]を併用したいが

・[IPoE]と[PPPoE]の違いがよく判らない

・[IPoE]と[PPPoE]の併用方法にはどの様な種類があるのかを知りたい

等の疑問を持っている人を対象にドキュメントを作成しています。

<目次>

1.PPPoEとIPoEの違いを図解します

2.PPPoEとIPoEの併用方法の種類

3.事業者変更に伴うIPoE接続の注意点

1.PPPoEとIPoEの違いを図解します

ここでは[PPPoE]と[IPoE]の違いを正しく理解して下さい。

■インターネットのアドレス空間には

IPv4網(IPv4アドレスを持つサーバ群)

IPv6網(IPv6アドレスを持つサーバ群)

があります。

■インターネットへの接続業者には

ISP(Internet Service Provider)業者

VNE(Virtual Network Enabler)業者

があります。

ISP業者はPPPoE接続による[IPv4 PPPoE]と[IPv6 PPPoE]をお客様に提供します。

しかし[IPv6 PPPoE]まで提供しているISP業者は

[@TCOM光]、[IIJmio光]、[hi-ho光]、[OCN光]、[So-net光]、[ぷらら光]等しかないのが現状です。

VNE業者はIPoE接続による[IPv6 IPoE]と[IPv4 over IPv6]をお客様ではなくISP業者に提供する業者です。

この様になったのはIPoE接続はNTTの設備の関係から当初は4社(現在は16社)に限定する必要があった為です

■上記の様な背景から、各ISP業者はIPv4網へのアクセスは自社設備を使うPPPoE、IPv6網へのアクセスは提携しているVNE業者のIPoEのローミングサービスをお客様に提供するのが主流となりました。

その結果、IPv4網へのアクセスはIPoEとPPPoEの二つが提供されるという状況になりました。

■又、[IPv6 PPPoE]を提供しているISP業者でも、オプションサービスとしてVNE業者のIPoEをローミングサービスも提供しており、お客様がVNEを利用すると、自社の[IPv6 PPPoE]接続をOFFにしています。

■「IPv4 over IPv6」はIPv4通信をIPv6でカプセル化する事によりIPv4網にアクセスする方式ですが、これには複数の規格があり、どの規格を使うかはVNE業者が決めています。

下表に主要なVNE業者と、そのローミングサービスを利用しているISP業者を一覧します。

VNE業者名 VNEの解説とそれを利用しているISP IPv4 over IPv6
規格
v6プラス 株式会社JPIXが提供しているIPoEサービス。

GMOとくとくBB、So-net光プラス、en光、おてがる光が利用している。

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「V6プラス」で接続します。

MAP-E
IPv6オプション BIGLOBEが「v6プラス」互換商品として開発したIPoEサービス。

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「IPv6オプション」で接続します。

OCNバーチャルコネクト NTTコミュニケーションズ株式会社が提供しているIPoEサービス。

V6アルファとも呼ばれる。

OCN、plala、@nifty等で利用しているがサービス名が異なる

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「OCNバーチャルコネクト」で接続します。

Transix インターネットマルチフィード株式会社が提供しているIPoEサービス。

IIJ mioひかり、ZOOT NATIVE、excite MEC光、BB.excite光 Fit、BB.exciteコネクト IPoE接続プラン等で利用している。

回線事業者によっては[DS-Lite]と呼ぶ事があります。

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「Transix」で接続します。

DS-Lite

 

 

クロスパス

(Xpass)

アルテリア・ネットワークス株式会社が提供しているIPoEサービス。

楽天光、en光等が利用している

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「クロスパス」で接続します。

v6コネクト 株式会社朝日ネットが提供しているIPoEサービス。

朝日ネットが利用している。

IPv6ルータがNEC Atermの場合は「v6コネクト」で接続しますが、対応しているルータの機種は少ないです。

IPv6高速ハイブリッド

(BBIX)

BBIX株式会社が提供しているIPoEサービス。

ソフトバンクが利用しているが一般ルータでは対応してない。

4rd/SAM

 

2.PPPoEとIPoEの併用方法の種類

自宅からインターネットをアクセスするだけならIPoE接続だけでOKです。

 

しかし自宅にWEBサーバやIPカメラ等がある場合は、インターネットから自宅にアクセスする必要がある為

・IPoE接続はあきらめPPPoEだけで接続する

・IPoEとPPPoEを併用する

のいずれかでインターネットに接続する必要があります。

下表に[IPoE]と[PPPoE]を併用種類を解説します。

 

1.HGWがある場合

NTTの光電話を利用する場合は、NTTからHGW(Home GateWay)が貸し出されます。

IPoEへの接続はHGW又はIPv6ルータで接続します。

IPv6ルータでIPoE接続 ※推奨 HGWでIPoE接続

■上図のどちらになるか?は、ISP業者がVNE業者にどの様な接続依頼をするか?によって決まります。

IPv6ルータで依頼すると左になり、HGWで依頼すると右になりますがユーザからはどの様に依頼したかは判りません。そこで開通結果で判断するしかありません。

■左図の場合はHGWの各種のルーティング設定はそのままですが、右図の場合はBBR(Broad Band Router)に各種のルーティング設定を新規で作成し直す必要があります。

■VNE業者が[V6プラス]の場合は、HGWがIPoE接続になってもHGWに[192.168.1.1:8888/t]でログインし、その設定を解除する事もできます。

操作方法は、右のURL http://www.mitene.or.jp/mitene/v6plus/pppoe.htmlを参照して下さい。

 

2.HGWがない場合

NTTの光電話を利用しない場合はNTTからONUしか貸し出されませんので、IPv6ルータとBBRでインターネットと接続します。

IPoEメイン ※推奨 PPPoEメイン

■今までBBRのPPPoEで各種のルーティングを設定していた場合は、左図での接続する事をお勧めします。

新しいIPv6ルータをIPoEで接続し、その下に従来のBBRを接続するだけで従来の設定が生かせます。

■右図で接続する場合は2台のIPv6ルータが必要になります。

上のルータはWAN設定をPPPoEにして、IPv6動作モードをIPv6ブリッジに設定します。

下のルータでIPoEを設定します。

上のルータには各種のルーティングを新規で設定する必要があります。

 

3.事業者変更に伴うIPoE接続の注意点

NTT光の事業者変更の流れは下記になります。

①新しいISP業者のPPPoE接続と、契約しているVNE業者のIPoE接続が開通する。

②新しいISP業者からの連絡で、古いISP業者がPPPoE接続の解除と、契約しているVNE業者のIPoE接続を解除申請する。

ここで問題は①の時点では、古いISP業者の提携VNE業者のIPoE接続がまだ生きているという事です。

下記の2つのパターンがあります。

■同じVNE業者の場合(例:V6プラス→V6プラス等)

古いISP業者のIPoEオプションを解除してから、新しいISP業者に申し込まないと①が完了した時点でのIPoE接続はできません。

もし古いISP業者のVNEを解約しなかった場合は、②が完了してからのIPoE接続になります。

普通は開通月の翌月になると思います。

 

■違うVNE業者の場合(例:V6プラス→Transix等)

VNE接続は①の時点で行えますが、IPv6ルータの設定を[Auto]にしていると[V6プラス]又は[Transix]のどちらにつながるかは判りません。

そこでIPv6ルータの設定は自動設定ではなく[Transix]等の明示指定で接続する必要があります。

 

具体的は接続事例は【無線LAN】でIPoE(v6プラス)とPPPoEを併用利用する方法を参照して下さい。

以上でこのドキュメントの説明は完了です。

関連ドキュメントはメニュの「Synologyタブ」か下記の関連記事一覧から探して下さい。

又、このサイトには、Google広告が掲載されています。

この記事が貴方の参考になりましたら、広告もご覧頂ければ幸いです。


<関連記事一覧>

「network」に関連するドキュメントを表示しています。尚、このページネーションはJquryで制御しています。

NTT東西の光回線のISPを調べると昔は「IPv4」と「PPPoE」だけでしたが、最近は「IPv6」と「IPoE」という新しいキーワードがでてきてより複雑になってしまいました。そこでNTT本体の資料から歴史をまとめ直し、これらの違いを説明しています。

ここではPR-S300NEで2つのインターネット回線をマルチセッションで利用する方法を解説しています。

最近のISPは自社設備のPPPoEに加え、ISPが契約したVNE業者のIPoEを併用提供しています。一方、自宅内にWebサーバ等があるとPPPoEとIPoEの併用が必要となります。ここではその併用方法を解説しています。