HOME  /Synology(IPv4)
 /DSM7系の画面の基本操作を覚える。
2023年09月30日

DSM7系の画面の基本操作を覚える。

1.DSM7の基本画面を理解する

下記画面がDSM(DiskStation Manager)にログインした画面になり、これが「ホーム画面」です。

DSM7の基本画面

1.メニュー

メニュをクリックすると現在インストールされている総てのアプリケーションが表示されます。

ホーム画面のアプリケーションは、この中の一部が表示されています。

①メニュ以外の場所をクリックすると、前のホーム画面に戻ります。

②各メニュをクリックすると、そのアプリケーションが起動されます。

③ホーム画面にアプリケーションを追加する場合は、右クリックで「ディスクトップに追加」を選択します。

 

2.アプリケーション

①パッケージセンタ

パッケージセンタからSynologyのNASに色々なパッケージをインストールする事ができます。

このアイコンをクリックして、使用許諾に同意してください。

これで、パッケージセセンタのアプリケーションのインストールができるようになります。

 

②コントロールパネル

この中にSynologyサーバの各種設定を行うコマンドが入っています。

これの使い方はコントロールパネルの基本操作を覚えるで解説していきます。

 

③ファイルステーション

クリックすると下記が表示されます。

共有フォルダはSynologyをNASとして使う為の設定で説明しますので今は「キャンセル」で終了してください。

 

④DSMヘルプ

Synologyのヘルプが入っていますが、あまり参考にはならないと思います。

 

3.通知

Synologyが色々処理した結果の履歴が表示されます。

クリックで「表示/非表示」のトグルになっています。試してみてください。

 

4.アカウント

クリックで「アカウントメニュの表示/非表示」のトグルになっています。

管理者の場合はサーバの再起動、シャットダウン等の操作ができます。

利用者の場合はパスワードの変更やログアウトができます(まだ利用者登録は行っていません)

 

5.ウィジェット

クリックで「ウィジェットの表示/非表示」のトグルになっています。

操作方法か下記になります。

 

6.検索

クリックで「検索の表示/非表示」のトグルになっています。

初めにアクセスすると下記画面が表示されます。

■まだ共有フォルダを作成してないのでまだ意味がありません。

 

2.コントロールパネルの基本操作を覚える

コントロールパネルにはSynologyサーバの各種設定を行うコマンドが入っています。

1.コントロールパネルの下記アイコンをクリックしてください。

①下記画面が表示されます。

■コントロールパネルで使えるメニュが表示されます。

②事例として下記アイコンをクリックしてください。

下記が表示されます。

■メニュー一覧に戻る場合は「ホームアイコン」をクリックします。

■「ホームアイコン」でなくても、左ペインから他のメニュにも行けます。

■右側に選択したメニュの内容が表示されます。

 

3.サーバの現在の設定状況を確認する

1.コントロールパネル→下記の情報センタのアイコンをクリックします。

下記画面が表示されます。

上段にあるタブの解説

タブ 解説
全般 サーバの情報が表示されます
ネットワーク ネットワーク設定に関する情報が表示されます
ストレージ ディスクに関する情報が表示されます
SynologyのNASにiSISIディスクを作成した場合は、ここに表示されます
サービス
重要
現在、稼働しているサービス等の確認がここでできます。
アプリケーション障害の時に現在の設定がどうなっているのかの確認に重要です。
デバイス分析 Synologyではデバイスの健康状態を把握してくれています。

この操作に対する許諾がここで管理されています。

以上でDSMの基本画面は理解できたと思います。

以上でこのドキュメントの説明は完了です。

関連ドキュメントはメニュの「Synologyタブ」か下記の関連記事一覧から探して下さい。

又、このサイトには、Google広告が掲載されています。

この記事が貴方の参考になりましたら、広告もご覧頂ければ幸いです。


<関連記事一覧>

「basic-synology」に関連するドキュメントを表示しています。尚、このページネーションはJquryで制御しています。

Synologyサーバで大量のデータをコピーすると数十分の時間が掛かる事があります。これを数分以内でコピーする方法を解説しています。

QuickConnectは自宅にあるSynologyのNASサーバが常時Synologyのサイトと接続されている環境を使ってインターネットからアクセスする方法です。この方法はルータの設定変更を必要としないのであまりネットワークに詳しくない人でも利用できる特徴がありますが、利用できるのは特定アプリケーションのみです。

SynologyのNASのOSはDSMになります。このドキュメントはDSMの更新方法について解説しています。

SynologyのNAS機能に関連するメニューは①ファイルサービス、②共有フォルダ、③グループ、④ユーザがありこれらの関連性を解説しています。また利用権限は各々のメニューの中でも設定できるため誰に何の権限を与えたか?が判りずらい為、権限設定の考え方の例を解説しています。

Synologyの自動セットアップはLAN上のDHCPサーバから割り振らてたIPアドレスが割り振られています。本稿ではこれを固定IPアドレスに変更する方法と、DSM(DiskStation Manager)にアクセスする為のポート番号の設定を解説しています。

DSM(DiskStation Manager)のログイン画面をカスタマイズする方法を解説しています。これを使う事により企業特有のログイン画面が作成できます。

SynologyのNASは独自のDSM(DiskStation Manager)というOSで動いております。私が経験したのはDSM4、DSM5を経由し、現在はDSM7を利用しています。どのバージョンでも操作は基本的には変わりません。

Synology のNASをインターネットからアクセスする方法としてDDNS(Dynamic DNS)を利用する方法があります。本稿ではDDNSにSynologyのDDNSを利用する方法と、インターネットルータへのポート番号設定事例を紹介しています。