HOME  /Synology(IPv6接続)
2023年09月18日

SynologyのNASは「Synology Quickconnect」という仕掛けを使って、「IPv4網」や「IPv6網」からアクセスする事ができる事は知っていましたがこれで利用できる範囲はDSMアクセスや特定アプリケーションだけなので、まだIPv6でのWebサーバ運用はまだ先と思っておりました。

 

しかし、無料で利用できる「Cloudflare」を利用するとWebサーバも「IPv4網」や「IPv6網」からアクセスできる事が判りましたので、このサイトは、「Cloudflare」を使ったサイトにURL変更しました。

 

ここではSynologyのNASをIPv6で利用する方法を解説しています。

 

下記ドキュメントSynologyをIPv6に接続した時に行う事を説明しています。

SnologyのNASをIPv6で接続する

 

cloudflareを利用する為にはDDNSでは無理でドメインを取得する必要があります。

下記ドキュメントでXServerからドメインを取得する方法を解説しています。

Synologyで利用するドメインをXServerから取得する

 

下記ドキュメントはXServerから取得したドメインでcloudflareをセットアップする方法を解説しています。

Synologyで利用するドメインをCloudflareに登録する

 

下記ドキュメントはSynologyサーバのIPv6アドレスをcloudflareのAAAAレコードに設定して通信する方法を解説しています。

SynologyとCloudflareをIPv6で接続する

 

下記ドキュメントはSynologyサーバにDockerを立ち上げてCloudflareとトンネルで接続する方法を解説しています。

SynologyとCloudflareをトンネルで接続する